ウェルカムボード
結婚式のウェルカムボード作成しました。季節の花ひまわりをあしらいつつ、映画フィルムをモチーフした構図にしています。結婚式だけでなく、式後インテリアとして活用していただけるようなデザインにこだわりました。
新作の紹介や、お店の雰囲気、イベントやワークショップなどの風景などをご覧いただけます。安心して来店いただけるよう教室についてや観光地京都としての写真なども掲載いたします。
また、人気の習い事になっているワークショップへも、安心してご参加いただけるよう、日々アートに携わるプロのメンバーが、切り絵の制作方法や使用素材などを、わかりやすく説明し、お客様をサポートさせていただくメンバーの姿などもご覧いただけます。
結婚式のウェルカムボード作成しました。季節の花ひまわりをあしらいつつ、映画フィルムをモチーフした構図にしています。結婚式だけでなく、式後インテリアとして活用していただけるようなデザインにこだわりました。
2022年8月、未曾有の大雨が我が故郷を襲いました。人命への被害はありませんでしたが、近所各所に大きな爪痕を残しました。この吊り橋もそのひとつです。今年は厄災的な大きな出来事が多く、嵐のような日々が多いです。そんな嵐のあとの景色を絵にして残しておくことで、その時にあった出来事、瞬間を胸に刻むことができる気がします。
電波塔
作品名:『電波塔』
サイズ:W482×H636
製作期間:約3ヶ月
日常を描いているようで、空想的な微妙な違和感のあるワンシーン。人物の表情や振る舞いで作品の物語を解釈していただければ幸いです。
一見、前の登場人物3人の物語の構図かと思いきや、背景に溶け込んだ「車掌」の姿もあり、車内の空間の奥行きとともに作品のストーリー性にも重厚性を与えています。
作品のタイトルは『退屈』。サイズはA4です。
いろんな制約がある中、生きづらい世の中であることが正直、私の胸の心境を表しているのかもしれません…。
作品の中では自分のやりたいことを盛り込んだ作品が出来上がりました。マステと和紙の色合いと淡い緑の額縁が一体となり、大変マッチしているかと思います。
大きさはA4で小さいですが、今でよりもより細部にこだわり、洞窟の中を表現する陰影と、光のコントラストを強調させました。黒い紙には切り絵専用紙【濃黒】を使用しており、濃黒用紙ならではの黒が活きているのではないかと思います。着色にはすべて和紙をつかっております。
際限のない暗闇の洞窟の中に一人たたずむ探鉱者。労働を強いられているのか、はたまた自分の意志でこの地にいるのか、なんにせよ洞窟の中のわずかな光は、探鉱者の疲れた体をそっと癒します。
サイズ:A4 作品名:採掘
一般のお客様からオーダーを頂いて制作した作品【梅の木】をリアルかつ切り絵の良さを最大限引き出しました。
使用した道具材料は下記になります。
デザインナイフ、カッターマット、ボンド、スプレーのり、切り絵専用用紙濃い黒極み、台紙画用紙(色 フェザー)、マスキングテープ数種、阿波紙和紙
題材は海底都市で、京都駅前のから少し見下ろした北側の景色を描きました。昨今のコロナの影響でこのあたりの人影もまばらになってしまいました。行き交う人がすべていなくなったらと、そんなことを思うとまるで海の底に沈んでいるようなことになるだろうと…。どこか美しくも儚い景色を描いてみたかったのです。
サイズ:900×700
~picture story~
静寂が広がる京の街並み、目には見えない恐怖がこの都市を飲み込んだの だ。人の賑わいは消え、鳥のさえずりも聞こえなくなった。聞こえるのは 水の声。その音が、子守唄となり都市に夢を見させる。希望の光はこの街 に届くのか。私もまた夢を見ていた。
多くの方の暮らしの空間に、切り絵アートで彩りを加えていただけることを願って、心をこめて日々作品を制作しています。作品をつくる最初から最後までの工程を、全てハンドメイドで制作して出来上がる作品には、使用する素材や人の手作業による温もりを感じることができます。手作りの作品には、二度と同じものは作れない、たった一つの作品であるという魅力があり、多くの方に愛用いただいています。
切り絵を中心に、ランプシェードなどのインテリア雑貨も製作、販売し、通信販売でもご購入いただけます。お部屋やオフィスに飾るアート作品やインテリア雑貨をお探しの方に向けて、作品やお店の雰囲気などを写真でご紹介しています。作品のご紹介や展覧会の様子や、ワークショップの風景など、切り絵を制作しているメンバーの紹介も含めて、写真をアップしています。
|
090-5899-2440 9:00 〜 17:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。